景品表示法の課徴金制度導入施行日、2016年4月1日に決定!パブコメ募集中

景品表示法の課徴金制度導入施行日が、来年4月1日。月内に閣議決定されると報じられました!

消費者庁では、現在、同法の施行規則や課徴金納付命令の基本的要件に関する考え方
の案を公示し、パブコメ募集しています。
(意見募集期間:平成27年11月25日(水)~平成27年12月24日(木))

意見募集の概要は、

課徴金対象行為に該当する事実の報告方法、返金措置に関する計画の認定申請手続の
詳細を定める施行規則(案)
課徴金額の算定の基礎となる「売上額」、「相当の注意を怠つた者でないと認められ
る」か否か等についての考え方(案)

と、事業者にとって重要事項です。

師走の忙しい時期ではありますが、ぜひ、内容確認し意見提出検討されてはと思います。

◆不当表示の課徴金制度、施行は16年4月1日
 (日本経済新聞 2015年12月2日)
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H9J_S5A201C1000000/

◆「不当景品類及び不当表示防止法施行規則(案)」及び
 「不当景品類及び不当表示防止法第8条(課徴金納付命令の基本的要件)に関する考え方(案)」
 に関する意見募集の開始について(e-Gov 2015年11月25日)
 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235070025&Mode=0

《参考記事》
・景表法課徴金は対象売上高の3%、課徴金賦課の対象外となるケースは?

フィデスでは、広告表示の社内管理体制について、無料相談受け付けています。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

===================================
◆フィデスの広告法務コンサルティング◆
消費生活アドバイザーが、貴社の広告コンプライアンス
体制構築をサポートします。
http://compliance-ad.jp/service03/
===================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。
登録はこちら
————————————————————-

関連記事

  1. 問われる媒体事業者の表示責任。食品の健康保持増進効果虚偽誇大の予見性 …

  2. トクホ制度見直し、「新たな科学的知見」「定期的な品質管理」の報告義務化…

  3. 農産物の地域ブランドを国が後押し。「地理的表示(GI)保護制度」開始(…

  4. 景表法課徴金は対象売上高の3%、課徴金賦課の対象外となるケースは?(消…

  5. クレジットカード悪質加盟店排除に向け国民生活センターと連携、加盟店管理…

  6. 消費者庁、デジタル広告の証拠収集、ヘルスケア関連商品の性能・効果検証体…

最近の記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。