オンデマンド配信で、いつでもどこでも何度でも学べる
「美容・健康系薬事商材広告法務」オンライン講座

豊富な事例、演習、テストなど、実務に活かせるスキルを習得

講座内容に関する疑問点は、
視聴期間中随時メールにて受付。オンライン相談も。

特長①

オンデマンド配信で、いつでもどこでも何度でも学べる「美容・健康系薬事商材広告法務」オンライン講座

特長②

豊富な事例、演習、テストなど、実務に活かせるスキルを習得

特長③

講座内容に関する疑問点は、視聴期間中随時メールにて受付。オンライン相談も。

オンラインで学ぶ美容・健康系商材広告のコンプライアンス

社会の変化とともに、年々強まる広告法規制。行政処分による企業名の公表、課徴金やSNSの炎上など、
コンプライアンス管理の不徹底は事業への多大な損失につながります。
広告法令遵守においては全社的な取り組みが求められる中、
マーケティング、商品開発、品質保証、消費者及び顧客対応、コンプライアンス部門など、
広告適正管理に携わる人材の育成が不可欠です。
法令遵守の消費者に信頼される広告制作と違反広告リスク低減に向けて、
コンプライアンス対応人材育成と、貴社の広告法務をサポートします。

icon22

最新広告法規制動向をチェック

美・健業界にインパクトのある広告コンプライアンス事案や、直近の法改正情報、法執行状況、今後の法規制の方向性を押さえる。

icon13

不実証広告規制対策は万全ですか?

現状、広告に関して、薬機法よりも圧倒的に多い景品表示法による行政処分。
処分を受けた事業者のほとんどが根拠データに基づいて広告を行っていたにもかかわらず、合理的根拠とは認められなていない現実があります。

icon3

社内教育・広告管理体制構築に着手するなら

「社内の広告コンプライアンス体制を整備したいが、どこから着手すべきか…」と検討中の方へ。

主催・講師紹介

久保 京子(株式会社フィデス 代表取締役)
慶応義塾大学卒業後、花王(株)調査部にて家庭用消費財におけるマーケティングリサーチ業務、サンウェーブ工業(株)(現(株)LIXIL)にて商品企画、販売戦略立案などに携わる。
1998年Webマーケティング会社を起業。2007年消費生活アドバイザーとして、(財)日本産業協会にて経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機にネットショップのコンプライアンス及びCS向上推進に傾注。
2009年「株式会社フィデス」を設立し、広告コンプライアンスコンサルティングに従事。中小~大手企業に対し、法令順守の広告戦略、広告法務コンサルティング、社員教育を手がける。
表示の受け手である一般消費者目線を重視し、法令遵守のその先を目指す顧客満足度向上、お客様との長期的な信頼関係を築くコミュニケーションをサポートしている。
化粧品・健康食品広告セミナーでは、品質管理・法務部門向け講座を多数実施し、評価を得ている。
創業当初より継続している広告法務関連ブログ記事件数は1800記事に上る。

ニーズで選べる4つのオンライン講座コース

商材、エビデンス管理、受け放題など受講ニーズに合わせてコース設定しました。
複数の法律で重畳的に規制される薬事商材広告。セットで学ぶと単独講座受講よりもお得です。

◆お試し視聴動画(YouTube)

【広告法規制ルールと誤認表示規制講座】
薬機法・景表法・健康増進法の位置づけ
3.規制対象事業者

【デジタル広告規制講座】
デジタル広告の景品表示法上の留意事項
1.事業者の表示責任

【化粧品・雑貨広告規制講座】
製品の薬事該当性と広告規制
2.製品カテゴリー別効果・目的事例

【健康食品広告規制講座】
景表法・健康増進法規制
1.「健康増進効果」とは

※本編の動作環境はVimeoとなります。
詳しくはこちらからご確認ください。

キャンペーン情報

【フィデスの美・健広告法務オンライン講座開講記念】

特典1:ステルスマーケティング規制など、デジタル広告規制講座の一部講座無料視聴提供
特典2:初めての方、各コースおよび全講座受け放題の受講料2割引
特典3:初めての方、個別講座の受講期間延長(2週間→4週間)

コース比較表

個別講座受講

コース受講

受け放題(おすすめ)

受講講座

希望講座を個別視聴 【化粧品・雑貨コース】
「広告法規制ルールと誤認表示規制」講座
「デジタル広告規制」講座
「化粧品・雑貨広告規制」講座
【健康食品コース】
「広告法規制ルールと誤認表示規制」講座
「デジタル広告規制」講座
「健康食品広告規制」講座
全講座
「広告法規制ルールと誤認表示規制」講座
「デジタル広告規制」講座
「化粧品・雑貨広告規制」講座
「健康食品広告規制」講座

質問対応

視聴期間中随時メール受付
(講座内容に関するご質問のみ)
視聴期間中随時メール受付
(講座内容に関するご質問のみ)
視聴期間中随時メール受付
(講座内容に関するご質問のみ)

オンライン相談

「広告広告適正管理講座」には
無料オンライン相談(30分×1回)
無料オンライン相談(30分×1回) 無料オンライン相談(30分×1回)

視聴期間

14日間

30日間

180日間

費用

各講座ごとに設定された価格 化粧品・雑貨コース/健康食品コース
各44,000円(消費税込)
※1社2名以上同時申込の場合、
1名につき35,200円(消費税込)
66,000円(消費税込)
※1社複数名受講の場合、
1名追加につきプラス11,000円(消費税込)

よくある ご質問
【受講申し込みにはユーザー登録が必要ですか?】
講座の受講にはユーザー登録が必要です。 各講座の申込ボタンから購入画面へ遷移します。
※複数名での受講をご希望の場合は、ユーザー登録は不要です。お問い合わせフォームからお申し込みください。
受講希望講座の内容を確認し、「カート」に追加。 カート一覧画面からアカウント作成に進みます。
入力フォームに必要事項を入力すると、新規アカウント受付メールが自動送付されます。
受付メールに記載されたURLクリックして本登録完了です。

【複数人でアカウントを共有できますか?】
お申し込みいただいた方は、ご自身の講座視聴情報を他者と共有することはできません。
動画視聴お申し込みのために登録されたID、パスワードは、お申し込みいただいた方の固有のものとなります。
システム上、アカウントごとに受講履歴や成績が管理されておりますので、受講者様ごとにメールアドレスをご用意いただき、アカウントを設定いたします。
お申し込みいただいた方は、ご自身の学習視聴情報、および動画を、手段を問わず、他者へ譲渡したり、再販したりしないでください。

【社内で複数人が受講する場合は?】
「コース受講」では受講料の割引、「受け放題」では1契約で、法務に携わるスタッフ1名追加につきプラス11,000円(消費税込)で受講できます。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。 (ご自身でのユーザー登録は不要です。)

【支払方法は?】
お支払いは銀行振込の前払いです。
お支払期限は注文後7日間です。別途、銀行振込での振込手数料がかかります。

【領収書は発行されますか?】
領収書はマイページよりご自身でダウンロードできます。
※複数名での受講をご希望の場合は、請求書の発行となります。

【キャンセルはできますか?】
デジタルコンテンツの特性上、返品が不可能であるため、ご購入後のキャンセル・返金についてはお受けできません。