6割が不快経験。ネット動画広告とユーザーの反応

本日の気になるトピックは、「ネット動画広告とユーザーの反応」について。

インターネット広告市場では、近年、動画広告が急速に伸びています。
(株)サイバー・コミュニケーションズの調査では、2016年のビデオ(動画)広告費は869億円となり前年比168%、2017年には1,224億円となると予測され前年比141%と推計しています。(※1)
動画広告市場規模2016
背景には、スマートフォンやソーシャルメディアでの動画視聴の普及があり、それに伴い、スマートフォンでのユーザー体験を損なわない広告フォーマットのニーズが高まっています。


主流の動画広告フォーマットは、YouTubeなどの動画サイトで音声がデフォルトでON、大画面で表示できるタイプのインストリーム広告です。
最近増えているのは、SNSやキュレーションメディア、ニュースアプリなどでよく利用されている、コンテンツとコンテンツの間に表示される体裁のインフィード広告です。
(FBのタイムラインでよく見かける、突然動き出す動画広告もその一種です)

一方、ユーザーの動画広告に対する反応はというと、(株)マクロミルと(株)デジタルインファクトの実施した動画広告のユーザーアンケート(※2)によると、約6割の人が「ほとんど目に入れない」「広告をすぐに閉じる」としています。
動画広告反応

また、動画広告を見て不快に思った経験がある人は、動画コンテンツ視聴ユーザーのうちの約6割で、特に、スマートフォンでの視聴で65%が不快経験ありと答えています。
動画広告反応(不快)

広告を「邪魔だ」「見たくない」と思うユーザーと、なんとか見てほしい広告主とのせめぎ合いの図式です。

インフィード広告では、掲載メディアのメインコンテンツ内に広告を配置するため、そのページのコンテンツに体裁を合わせ、ある意味「コンテンツを読むユーザーに対しての配慮」、他方では「広告色を消すことで、ユーザーの警戒心を下げる」効果を狙っています。

このように、掲載面に馴染ませた広告を「ネイティブ広告」と呼びますが、くれぐれもユーザーが「騙された」と誤認するような表示にならないようご注意を。

(一社)インターネット広告推進協議会(JIAA)では、ネイティブ広告に関するガイドラインを策定し、普及に努めています。(※3)

(※1)
2016年 インターネット広告市場規模推計調査
 (株式会社サイバー・コミュニケーションズ 平成29年4月17日)
 http://www.cci.co.jp/news/release/2017_04_17/1.html

(※2)
動画広告市場の業界動向アンケート調査 2017
((株)マクロミル (株)デジタルインファクト 2017年7月31日)
https://www.macromill.com/press/release/20170731.html

(※3)
ネイティブ広告に関するガイドラインを策定
(一般社団法人 インターネット広告推進協議会 2015年3月18日)
 http://www.jiaa.org/release/release_nativead_150318.html

《関連記事》
・どうなる?ニュースメディアと「ノンクレジット広告」

===================================
◆フィデスの広告法務コンサルティング◆
消費生活アドバイザーが、貴社の広告コンプライアンス
体制構築をサポートします。
http://compliance-ad.jp/service03/
===================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。(毎週金曜日配信)

登録はこちら

————————————————————-

関連記事

  1. 定期購入利用時に困った経験している人は半数以上。事業者の対策は? (「…

  2. 保健機能食品の理解度、トクホ32.7%、機能性表示14.5%、機能性に…

  3.  1年前より「自社サイト購入」が増えた人は24%、「デジタル・プラット…

  4. 2回目の緊急事態宣言下、「トイレットペーパー、ティッシュ」を買い置きし…

  5. 定期購入、ネット利用者の約13%が利用、その9割が満足。「意図せず定期…

  6. 機能性表示食品の摂取経験34%。3年前調査より8.6ポイントアップ(令…

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。