「口コミ・インフルエンサーマーケティング」に求められるコンプライアンスとは

前回、前々回と、消費者庁が公表したアンケート調査から、一般消費者による「口コミ」や「レビュー」、SNSやブログなどで多くのフォロワーを持つ「インフルエンサー」に対する消費者トラブル、それに対する事業者の消費者保護の取組および関連法規について確認しました。

・消費者庁も注目!口コミ・インフルエンサーマーケティングの消費トラブルと業界自主規制
(第30回インターネット消費者取引連絡会(平成30年9月))

・口コミ・インフルエンサーマーケティングの法規制
(第30回インターネット消費者取引連絡会(平成30年9月))

口コミもインフルエンサーも、企業が直接発信する広告とは異なり、第三者による情報として消費者の支持を得ており、その消費行動にも大きな影響を及ぼしています。

ただし、商品・サービスを提供する事業者のサイトのレビューや、さくら投稿、広告主から報酬を得て情報発信するインフルエンサーや、アフィリエイターの投稿内容は「広告」ですので、その内容が虚偽誇大なものは当然違法なものとなります。


口コミやインフルエンサーマーケティングでは、とかく、マーケティング主体との関係性や便益の有無といった透明性や、偽装行為が問題視されますが、その先のコンテンツが虚偽誇大なものになっていないか、が消費者トラブルの直接的な要因です。

口コミサイトなどのプラットフォーム事業者や、広告代理店、仲介事業者には、コンテンツの信頼性やアフィリエイター、インフルエンサーのリテラシー向上への取り組みが、ますます期待されます。

そして、悪質な広告主に対しては厳しい法執行が求められます。

業界全体で、不適切なマーケティング手法を排除していくことで、消費者と企業の新たな関係性が築かれるのではないでしょうか。

業界団体の自主的な取組例:
◆ガイドライン JIAA
(一般社団法人日本インタラクティブ広告協会(JIAA))
 http://www.jiaa.org/guideline.html

◆WOMJガイドライン
(WOMマーケティング協議会)
 https://www.womj.jp/85019.html

——————————————————
第30回インターネット消費者取引連絡会
平成30年9月19日(水)10時~12時
テーマ:口コミサイト・インフルエンサーマーケティング
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/policy_coordination/internet_committee/#m30
——————————————————

≪関連記事≫

・ステルスマーケティングに関するユーザー意識と商品レビュー
http://blog.fides-cd.co.jp/article/260182233.html

・口コミサイト関連の消費者相談 は「返金、支払回避、契約解除、賠償請求等」が約6割
http://blog.fides-cd.co.jp/article/355869683.html

・アフィリエイト広告に注意喚起。都、日本アフィリエイト・サービス協会と連携強化
http://blog.fides-cd.co.jp/article/307501095.html

======================================
◆広告法務コンサルティング・社員教育◆
販促・広報戦略、商品表示・広告チェック社内体制構築等、
社外専門家としてのノウハウとサポート
詳細はこちら
======================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。

登録はこちら

————————————————————-

関連記事

  1. 平成29年度、特保・機能性表示食品買上調査 2製品が含有量不足。消費者…

  2. 機能性表示食品の事後チェック指針案のパブコメ開始! 指針に対する消費者…

  3. 健康食品「肝パワーEプラス」の記事態広告アフィリエイトで薬機法違反。広…

  4. 国セン、プエラリア・ミリフィカを含む健康食品に注意喚起。厚労省、調査開…

  5. 消費者庁 健康食品広告ネット監視150事業者(155商品)の表示に改善…

  6. JAROへの苦情媒体、ネット広告がトップに。アフィリエイト関連は「警告…

最近の記事

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。