トクホの更新制度は復活するのか?保健機能食品の品質管理規制

さて、今回の気になるトピックは、保健機能食品の品質管理規制について。
9月23日の日本サプリメント(株)のトクホ表示許可の取消し事件は、業界に大きなインパクトを与えたことと思います。

9月28日に行われた岡村消費者庁長官記者会見で、行政としての見解が語られています。

現状、トクホが永久許可制という企業の良識に期待せざるを得ない制度である以上、事態を消費者庁に報告しないまま放置していたことを悪質と判断し、二度とあってはならないことを示すための処分であった、ということです。
気になる再発防止策については、まずはトクホ許可商品(1,200超)について、関与成分量が許可申請書の記載どおり適切に含有されているかの調査を全ての申請者に依頼。
そして、この点検結果を踏まえて、緊急度が高いものから買上げ調査を行うとしています。(来年度実施予定の前倒し)

規制緩和の流れで廃止された更新制度の復活については、更新制度が残っていれば今回の事件の早期発見ができたかもしれないとしながらも、過去に戻るのは難しく、現制度の中でベストを尽くすと語っています。
ただし、制度の信頼性に関する判断については、各方面の意見を聞き、消費者の立場を考えて、しかるべきときに検討することになる、と余韻を残しました。

消費者庁は12日、同じく国の許可が必要な特別用途食品に関しても、同様の品質管理に関する調査依頼通知を発出しました。
29年度の買上げ調査の対象としては、機能性表示食品、栄養機能食品といった他の保健機能食品も対象となるとしています。

先日の記事で取り上げた機能性表示食品に関する調査では、食品関係企業の2/3が機能性表示食品の取扱いに関心を持ち、小売業では45.6%が既に機能性表示食品を取り扱っているというデータとなっています。

制度上、企業の自主性を尊重して良識に頼っているものであるからこそ、消費者の信頼を裏切ることのないよう努めてほしいと思います。

◆岡村消費者庁長官記者会見要旨
(平成28年9月28日(水)14:05~15:04 於:消費者庁記者会見室)
https://www.caa.go.jp/notice/statement/okamura/160928c/

◆特定保健用食品に対する今後の品質管理等の徹底について
(消費者庁 平成28年9月30日)
https://www.jhnfa.org/topic233.pdf

◆特別用途食品の品質管理に関する調査について
(消費者庁 平成28年10月12日)
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/foods_161012_0001.pdf

======================================
◆広告法務コンサルティング・社員教育◆
販促・広報戦略、商品表示・広告チェック社内体制構築等、
社外専門家としてのノウハウとサポート
詳細はこちら
======================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。

登録はこちら

————————————————————-

関連記事

  1. 「禁止出品物」ルールに見る CtoCプラットフォームのマスク高額転売対…

  2. 除菌・消毒・手指洗浄用アルコール製品の消費者相談増加。使用目的とエタノ…

  3. トクホ広告23%に違反の恐れあり。今後はWeb広告も審査対象に (日本…

  4. ウイルス対策の「次亜塩素酸水」、有効塩素濃度や pH、使用期限、使用方…

  5. 消費者庁 健康食品広告ネット監視 30年度第1四半期は105事業者(1…

  6. 「除菌関連商品」広告で気を付けたい効能効果表示。そのエビデンスは大丈夫…

コメント

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。