楽天が、店舗商品の品質検査を導入。仮想モール事業者の消費者保護への取組

楽天が、1月24日にボーケン品質評価機構と提携し、「楽天市場」に繊維製品、電気機械器具や雑貨工業品などの品質検査を導入すると発表しました。

ユーザーから「着心地に違和感があったが、素材情報は正確か」といった商品レビューでの指摘があった衣料品などを楽天が店舗から購入し、ボーケンが品質確認を行い、問題があった場合は店舗に商品情報の修正などを促す、というもの。

内閣府消費者委員会が第6回 オンラインプラットフォームにおける取引の在り方に関する専門調査会(2018年9月25日)において公表した「インターネットを利用した取引に関するアンケート調査によると、ショッピングモールの利用者の約3割がトラブル経験があり、66%が何らかの不安を持っているというデータがありますが、仮想モール事業者のこのような取り組みは、モールを利用する消費者にとって、喜ばしいことは言うまでもありません。

他方、モールに出店している店舗にとってもメリットがあると思います。


レビューでネガティブな書き込みがあっても、きちんと第三者に確認してもらい、問題がなければ名誉回復できますし、問題があればきちんと改善対応することで信頼回復できます。

ブランド力や信用力の弱い小規模事業者がショッピングモールに出店することで、ネット上での集客力を上げるだけでなく、扱い商品の品質面の信用も担保されるようになれば、更に購入選択してもらいやすくなるでしょう。

仮想モール事業者は小売業者に販売の場を提供するものですので、出店店舗の不当表示や商品の品質について、自らが景品表示法の規制対象となることは原則ありません。
そのため、これまで仮想モール事業者は出店店舗の表示や品質管理対策には積極的とは言えなかった、と感じていました。

それでも、今回の取り組みのように、店舗に対して踏み込んだ対応をすることをコストや手間と捉えるのではなく、消費者が安心して購入できるプラットホームとしての価値向上につなげていく動きが、広がっていって欲しいと思います。

◆楽天 「楽天市場」に商品の品質検査を導入
(通販新聞 2019年1月24日)
 https://www.tsuhanshimbun.com/products/article_detail.php?product_id=4491

◆楽天とボーケン品質評価機構、「楽天市場」の商品品質管理における連携を強化
(楽天株式会社 一般財団法人ボーケン品質評価機構 2019年1月24日)
 https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2019/0124_02.html

—————————————————————
◆第6回 オンラインプラットフォームにおける取引の在り方に関する専門調査会
(内閣府消費者委員会 2018年9月25日)
【資料3】インターネットを利用した取引に関するアンケート調査
https://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/online_pf/doc/006_180925_shiryou3.pdf
—————————————————————-

≪関連記事≫
・消費者庁、楽天に二重価格表示で要請。仮想モール事業者の出店店舗に対する管理責任とは(消費者庁 平成26年 4月30日)

======================================
◆広告法務コンサルティング・社員教育◆
販促・広報戦略、商品表示・広告チェック社内体制構築等、
社外専門家としてのノウハウとサポート
詳細はこちら
======================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。

登録はこちら

————————————————————-

関連記事

  1. 通販事業者の顧客対応トラブル相談、対前年比19.6%増。顧客対応部門の…

  2. 法令違反を消費者目線でチェック(2)「ペットフード原料表示」「LEDク…

  3. 「漏えい」だけじゃない。消費者の個人情報に関する苦情の多い「不適正な取…

  4. 急増するまつ毛美容液による危害。医薬部外品、効能等表示に注意!(国民生…

  5. 増える「水素水」に関する消費者相談。溶存水素濃度と効能効果(国民生活セ…

  6. 「ネット通販の定期購入トラブル」と行政の動き(岡村消費者庁長官記者会見…

最近の記事

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。