健康食品広告ネット監視 29年度第一四半期は104事業者(125商品)の表示に改善要請 (消費者庁 平成29年4月~6月)

平成21年度より継続実施されている、消費者庁による健康食品等の虚偽・誇大表示のインターネット監視。
平成29年4月~平成29年6月の結果が平成29年7月28日に公表されました。
平成28年度は1年間まとめての公表に変更されましたが、29年度は再び四半期ごとの公表に戻っています。

ネット監視の方法は、ロボット型全文検索システムを用いて、キーワードによる無作為検索の上、検索されたサイトを目視により確認するというもの。
検索キーワードは昨年度と同一テーマとなっており、これまでの四半期ごとのテーマ設定ではなく、昨年度同様、年間を通じて複数のテーマで検索する運用を行っています。

今回の監視では104事業者(125商品)の表示について、健康増進法に違反するおそれのある文言等を含む表示があったとして、消費者庁がこれらの事業者に対し、表示の適正化を求めるとともに、ショッピングモール運営事業者へも協力を要請しています。
28年度においては、改善要請後も改善がみられない4事業者(4商品)に対して個別調査を行っています。

—–
インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する要請について
(平成29年4月~平成29年6月)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/health_promotion_170728_0001.pdf
—–


●検索キーワードは昨年度と同一テーマ
今回(平成29年4月~平成29年6月)の検索キーワードは、昨年度同様、以下の3テーマとなっています。
・「がん」、「動脈硬化」、「糖尿病」等の疾病の治療又は予防を目的とする効果があるかのような表現
・「疲労回復」、「記憶力」、「免疫力」等の身体の組織機能の一般的増強、増進を主たる目的とする効果があるかのような表現
・「ダイエット」、「発毛」、「美白」等の身体を美化し、魅力を増し、容ぼうを変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つことに資する効果があるかのような表現

【今回、適正化を要請された表示例(一部)】

消費者庁は平成28年6月30日付けで公表した「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」について、啓発パンフレット等を活用し、健康食品を販売する事業者等に対して周知啓発を図っています。
本ガイドラインが、虚偽・誇大広告規制の判断基準とされていますのでしっかりチェックしておきましょう。

●健康⾷品に関する景品表⽰法及び健康増進法上の留意事項について(要約版)
(パンフレット:消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/160630premiums_9.pdf

●健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について
(全部改定 平成 28 年6月 30 日 消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/160630premiums_8.pdf

======================================
◆広告法務コンサルティング・社員教育◆
販促・広報戦略、商品表示・広告チェック社内体制構築等、
社外専門家としてのノウハウとサポート
詳細はこちら
======================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの1週間分の情報を、ダイジェストでお届けしています。

登録はこちら

————————————————————-

関連記事

  1. 消費者庁 健康食品広告ネット監視112事業者(113商品)の表示に改善…

  2. 夏期一斉食品表示の取締り。消費者へのダイエット健康食品に関する注意喚起…

  3. 食品衛生法改正に向け「健康食品」健康被害防止規制強化の方向へ。リスクコ…

  4. 「ネット通販の定期購入トラブル」と行政の動き(岡村消費者庁長官記者会見…

  5. JARO と粧工連の化粧品のネット広告共同調査 85%に問題表示のおそ…

  6. 適格消費者団体、「しじみ習慣」に5回の表示改善申入れ。2年半で協議終了…

コメント

最近の記事

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。