医薬品医療機器等法(旧薬事法)NG広告クイズ 「○○○配合 殺菌・抗菌に優れマイルドな洗い上がり」 (デリケートゾーン専用石鹸 化粧品)

化粧品を販売している事業者さん。
薬事法理解度をクイズでチェックしてみませんか?

【問題】以下の広告表示はOK or NG?
———–
■デリケートゾーン専用石鹸(化粧品)
○○○配合 殺菌・抗菌に優れマイルドな洗い上がり。
———–

【解説】
「○○○配合 殺菌・抗菌に優れ」という表現は、NGの可能性があります。

化粧品は、本来そのほとんどが薬理作用によってその効能効果が認められたものではありません。
そのため、認められた効能効果以外の薬理作用による効能効果の表現はできません。
「殺菌・抗菌」といった、薬理効果を明示又は暗示する表現は、化粧品の効能効果の範囲を超えているため認められません。
上記効能効果が認められるのは、薬用化粧品で承認を受けている場合です。
(医薬品医療機器等法 第66条)

また、一般化粧品の配合成分の表現で、「○○○配合」のように、特定成分を取り出して表示する(特記表示)場合は、成分の効能効果も化粧品の効能効果の範囲内で配合目的を併記することが必要です。

医薬品医療機器等法では、以下のように規定しています。

————————————————————————————–
化粧品の配合成分の表現に際しては、当該成分が有効成分であるかの誤解を与えな
いようにすること。
また、薬理効果を明示又は暗示する成分が配合されている旨の広告は行わないこと。
————————————————————————————-
(医薬品医療機器等法 第66条)

≪バックナンバー≫
医薬品医療機器等法(旧薬事法)NG広告クイズ

======================================
◆法令遵守広告チェック・リライト◆
薬機法・健康増進法・景品表示法など、
最新行政動向をキャッチしながら広告評価します。
詳細はこちら
======================================

関連記事

  1. 【景表法】二重価格表示の注意点~販売条件が異なる販売価格~

  2. 薬事法NG広告クイズ 「(美白サプリ)肌の生まれ変わりを助け、肌に蓄積…

  3. 【景表法】定期購入のお客様への「友達紹介」の謝礼は「景品」? 「友達紹…

  4. 30年度景表法違反、国及び都道府県の措置命令件数は55件。優良誤認が大…

  5. 薬事法NG広告クイズ 「レスベラトロール 摂取するだけで長寿遺伝子が活…

  6. 28年度景表法違反、国及び都道府県の措置命令件数は28件。優良誤認、有…

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。