令和3年度景表法違反、国及び都道府県の措置命令件数は45件。「保健衛生品」が12件(消費者庁 2022年5月公表)

消費者庁が年度ごとの景表法違反に関する事件処理件数や、国や自治体の取り組みをまとめた「景品表示法の運用状況及び消費者取引の適正化への取組」が5月26日に公表されました。

令和3年度の国と都道府県の措置命令件数の合計は45件で、前年度の41件から4件増加しました。
内訳をみると、国の措置命令件数が41件で前年度(33件)から8件増加、都道府県が行った法的措置(措置命令)は4件で前年度(8件)から4件減少となっています。

国の措置命令件数、都道府県の法的措置件数の推移


国の措置命令件数について:
平成21年8月末日までは公正取引委員会における排除命令件数、同年9月以降は消費者庁における措置命令件数。
都道府県知事による法的措置件数について:
平成26年11月末日までは指示件数、同年12月1日以降は措置命令件数である(ただし、平成26年度の措置命令件数は0件)。


令和3年度の国や都道府県の景表法の運用状況及び違反概況を、以下の記事にまとめています。
(会員限定コンテンツです。会員登録(無料)はこちらから

《記事内容》
・調査件数・処理件数の推移
・事件内容の内訳
・処理事件の商品役務別分類 
・措置命令を行った事件 
・課徴金納付命令
・都道府県の措置内容
・行政処分取消訴訟

===================================
◆フィデスの広告法務コンサルティング◆
消費生活アドバイザーが、貴社の広告コンプライアンス
体制構築をサポートします。
詳細はこちら
===================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの更新情報を、ダイジェストでお届けしています。
登録はこちら
————————————————————

関連記事

  1. 通販広告折込チラシ、不適正広告事例解説(JADMA「平成27年度 通販…

  2. 特定適格消費者団体が、景表法の返金措置を後押し。「葛の花」15社への、…

  3. 4割弱が懐疑的、問われるNo.1表示の信頼性。「No.1表示」の注意点…

  4. 健康食品の品質管理と健食ビジネス戦略 (消費者庁 平成27年度:機能性…

  5. 消費者庁 健康食品広告ネット監視228事業者(229商品)の表示に改善…

  6. アフィリ規制、ステマ規制、令和5年景品表示法改正、大きく動く令和4年度…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。