消費者庁のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組み「表示の充実と信頼の確保」

2019年初の措置命令処分となったのは、痩身系の酵素サプリメントの優良誤認表示でした・・・

・はぴねすくらぶの酵素サプリ 成分の作用による痩身効果に景表法措置命令
(消費者庁:平成31年1月17日)

表示規制に関して、消費者庁ではSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献しうる施策の一つとして、「表示の充実と信頼の確保」というテーマを掲げています。
(消費者庁は、SDGsの施策として6つのテーマを掲げています)

具体的には、「景品表示法の普及啓発・厳正な運用、食品表示による適正な情報提供・関係法令の厳正な運用など」としています。
SDGs
(持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策)

ご存知の通り、「SDGs」とは通称「グローバル・ゴールズ」と呼ばれる、国連の「持続可能な開発サミット」で採択された、国際目標です。
SDGsでは、17の持続可能な開発目標を達成することにより「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、途上国のみならず先進国も実施に取り組むものになっています。

「表示の充実と信頼の確保」については、SDGs17の目標のうち、主に関連するのは以下のものです。

目標3:あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
目標12:持続可能な消費と生産のパターンを確保する

フィデスの事業活動も、ある意味SDGsの達成に貢献するものとして、より一層頑張っていこうと思う新年です。

◆持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策
(消費者庁)
 https://www.caa.go.jp/about_us/about/plans_and_status/sdgs/

◆持続可能な開発目標(SDGs)
(国連開発計画(UNDP))
 http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html

===================================
◆フィデスの広告法務コンサルティング◆
消費生活アドバイザーが、貴社の広告コンプライアンス
体制構築をサポートします。
http://compliance-ad.jp/service03/
===================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの更新情報を、ダイジェストでお届けしています。
登録はこちら
———————————————————

関連記事

  1. 消費者庁平成29年度予算実質2.8億円の増額。健康食品のネット広告監視…

  2. 令和の健康食品広告の法規制動向と事業者のコンプライアンス傾向

  3. 認知機能の機能性表示食品に対するネット広告監視。約6割の商品のネット広…

  4. H27下半期食品表示法「指導件数」164件 加工食品では「原材料名の誤…

  5. 景表法措置命令と消費者からの情報提供

  6. 機能性表示食品の広告規制の透明化。消費者庁「事後チェック指針」公表へ

最近の記事

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。