消費者庁のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組み「表示の充実と信頼の確保」

2019年初の措置命令処分となったのは、痩身系の酵素サプリメントの優良誤認表示でした・・・

・はぴねすくらぶの酵素サプリ 成分の作用による痩身効果に景表法措置命令
(消費者庁:平成31年1月17日)

表示規制に関して、消費者庁ではSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献しうる施策の一つとして、「表示の充実と信頼の確保」というテーマを掲げています。
(消費者庁は、SDGsの施策として6つのテーマを掲げています)

具体的には、「景品表示法の普及啓発・厳正な運用、食品表示による適正な情報提供・関係法令の厳正な運用など」としています。
SDGs
(持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策)

ご存知の通り、「SDGs」とは通称「グローバル・ゴールズ」と呼ばれる、国連の「持続可能な開発サミット」で採択された、国際目標です。
SDGsでは、17の持続可能な開発目標を達成することにより「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、途上国のみならず先進国も実施に取り組むものになっています。

「表示の充実と信頼の確保」については、SDGs17の目標のうち、主に関連するのは以下のものです。

目標3:あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
目標12:持続可能な消費と生産のパターンを確保する

フィデスの事業活動も、ある意味SDGsの達成に貢献するものとして、より一層頑張っていこうと思う新年です。

◆持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策
(消費者庁)
 https://www.caa.go.jp/about_us/about/plans_and_status/sdgs/

◆持続可能な開発目標(SDGs)
(国連開発計画(UNDP))
 http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html

===================================
◆フィデスの広告法務コンサルティング◆
消費生活アドバイザーが、貴社の広告コンプライアンス
体制構築をサポートします。
http://compliance-ad.jp/service03/
===================================

————————————————————-
◆本ブログをメルマガでまとめ読み!
本ブログの更新情報を、ダイジェストでお届けしています。
登録はこちら
———————————————————

関連記事

  1. 強まる健康食品への規制 トクホ広告審査と業界の自主規制の取り組み (日…

  2. アフィリエイト広告の管理指針具体化へ 令和3年度の消費者庁の広告表示適…

  3. 通販広告実態調査、不適正広告事例解説(JADMA「2020年度 通販広…

  4. 埼玉県、大学・高校と連携して違反広告監視。19事業者に行政指導(埼玉県…

  5. 東京都サイバー薬事監視の取組(1)【ネットショッピングモール(B to…

  6. 医薬品ネット販売、メール問い合わせに「返信があった」のは54.7%(厚…

最近の記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。