健康食品NG広告クイズ 「リンク先のバイブル本紹介」

今回の健康食品NG広告クイズは、インターネット上の広告表示に関する事例です。
法律の理解度をクイズでチェックしてみましょう!

【問題】以下の広告表示はOK or NG?
———–
商品販売サイト (○○○油)
「○○○油」が様々な雑誌で紹介され、注目されています。
詳細はメディア掲載をご覧下さい>>(リンク)

リンク先のメディア掲載ページ(運営者別サイト)より、「○○○油」関連書籍を紹介。
《書籍内容紹介文》
食用油のなかでも圧倒的なα-リノレン酸の含有量を誇り、認知症や心筋梗塞の予防やうつ病の改善など、脳・心臓を守る油として注目を集める健康油「○○○油」。
———–

解答と解説はこちら:

【解説】
運営者が別のサイトに紹介された書籍であっても、一連の広告とみなされNG表現の可能性があります。

医薬品医療機器等法では、健康食品について、疾病の治療や予防に役立つことを説明したりするなど、医薬品的な効能効果を暗示させる表示・広告することを禁止しています。
(医薬品医療機器等法 第68条)

事例のような「認知症や心筋梗塞の予防やうつ病の改善など、脳・心臓を守る」といった疾病の治療又は予防を目的とした表現は、医薬品的な効能効果を標ぼうしています。

書籍に、当該健康食品について上記のような記載されていた場合、医薬品医療機器等法違反となります。
また、ウエブ上のページが別であっても、リンクしている場合には、当該健康食品についての一連の広告とみなされます。

薬事法では、以下の3要件を全て満たす場合に、広告とみなされます。
—–
1.顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昇進させる)意図が明確であること
2.特定医薬品等の商品名が明らかにされていること
3.一般人が認知できる状態であること
—-

※健康食品
ここでは、「健康食品」を、一般的な食品のうち「普通の食品よりも健康に良いと称して売
られている食品」としています。(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品を除く)

≪バックナンバー≫
医薬品医療機器等法(旧薬事法)NG広告クイズ

======================================
◆法令遵守広告チェック・リライト◆
薬機法・健康増進法・景品表示法など、
最新行政動向をキャッチしながら広告評価します。
詳細はこちら
======================================

関連記事

  1. 【景表法】「○○産」と表示する際の注意点

  2. 景品表示法規制強まる。25年度処分件数 過去7年間で最高! (平成25…

  3. コロナ予防効果の不当表示対応に注力 令和2年度の消費者庁の広告表示適正…

  4. 薬事法NG広告クイズ 「日本一売れている美容液!年齢肌トラブルに悩む多…

  5. 特定商取引法とは

  6. 不正競争防止法とは

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。