ユニクエストの措置命令で考える、スマホサイトの「打消し表示」の景品表示法上の留意点

この記事は会員限定記事です。ご覧になりたい方は会員登録をお願いいたします。 管理者の承認後に会員記事が閲覧できるようになります。

ご登録受付メールが、ご記入いただいたメールアドレス宛に届きます。 万が一届かない場合は、入力違いなど、ご入力いただいたメールアドレスに送信できないトラブルの可能性がございます。ご確認の上、お手数ですが再度ご登録お願いいたします。

※法人様向けのサービスとなります。gmailやyahooメール等のフリーメールでの登録はお断りしております。 正式な会社名、お名前でのご登録をお願いします。 同業者様のご登録はお断りさせていただくことがございます。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目

関連記事

  1. 大阪府、温浴施設運営事業者2者(大和ハウス工業(株)、(株)オンテック…

  2. 度重なる措置命令。過去事例にみる空間除菌製品広告表示で留意すべきポイン…

  3. 続くNo.1不当表示の処分。モバイルルーターレンタルのエクスコムグロー…

  4. メーカー希望小売価格の廃止に気付かず、サンドラッグ、二重価格表示に景表…

  5. 「東京ガスのガス展」のチラシ広告にに景表法措置命令。二重価格による有利…

  6. キリンシティの料理メニューに景表法措置命令。製造委託、仕入れ商品の誤表…

最近の記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

久保京子

このサイトを運営する(株)フィデスの代表取締役社長。メーカーにてマーケティング業務に従事した後、消費者と事業者のコミュニケーションの架け橋を目指し、99年に消費生活アドバイザー資格を取得する。
(財)日本産業協会にて、経済産業省委託事業「電子商取引モニタリング調査」に携わったことを契機に、ネットショップのコンプライアンス及びCS向上をサポートする(株)フィデス設立。